日本は、はるか昔から八百萬の神々というような考え方をしており、当然のことながら昔の人も刀を作る際にはその長い作業工程の中で、刀の心の中に仏や神様の存在を見出していたかもしれないということを考えると、現代の若い人がそのようなソーシャルゲームにハマっているというのもいささか納得できるもの。いずれにしても、多くの人が、日本刀について理解を持つということや関心を持つということは、数千年にわたって引き継がれてきた日本伝統の刀を継続することの大切さや、伝統文化のモロさについて理解を深めることにもつながると考えられます。かつての時代では、戦争のための道具としてしか考えられていなかったかもしれない日本刀というものが、ゲームの中心となるような時代が来たということは、平和を享受しているという一面もあれば、日本刀について考え方が軽くなってしまっているという面もあるかもしれません。伝統を重んじると言う考え方からすれば、決して軽んじるだけでは見るべきでなく、いったいどのような過程を経て日本刀が誕生したのかという、通時的な命へ目を向ける必要があると私は考えています。最近では、かつてのたたら製鉄の売り方を再現したい、と言う運動などが起こり、これをクラウドファンディングで募集した結果、多くの人が資金を出し合い、無事昔ながらの製法で刀を作ることができるようになったというようなニュースを耳にしたことがあるような気がします。